「将来のお金のために何かしたいけど、なにから始めたらいいかわからない。」
「投資をはじめてみようと思うけど、最初の一歩が踏み出せない」
など、お悩みの方も少なくないでしょう。
今の時代、わからないことは簡単にインターネットやSNSを使って調べられます。
しかし、必要以上にたくさんの情報を目にするので、結局何から始めたらいいのかわからなくなりますよね。
そこで、今回は「ライフプランの考え方」と「資産形成の進め方」を紹介します。
この記事を読めば、資産形成のためになにをすればいいか明確になるでしょう。
目次
30代の平均貯蓄額はいくら?
自分と同じ30代の方がどのくらい貯蓄しているのか気になる方もいらっしゃいますよね。
30代で2人以上世帯の平均貯蓄額は326万円です。(※1)
しかし、すでに326万円も貯蓄できている方ばかりではないでしょう。
さらに、老後のことまで考えると326万円の貯蓄だけでは不十分です。
そのため、いつまでにいくら必要になるのか明確にし、計画的に資産を増やしていきましょう。
※1 金融広告中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」
ライフプランの必要性
資産形成をするには、ライフプランは欠かせません。
なぜならライフプランとは、これからのライフイベントを書き出し、将来に必要なお金を明確にできるからです。
貯蓄目標額をはっきりさせると、資産形成も進めやすくなります。
そのため、ライフプランと資産形成はセットで考えるようにしましょう。
ライフプランなしの場合どうなる?
2022年におこなわれた金融広告中央委員会の調査によると、30代でライフプランを考えている人は約28%しかいないようです。
しかし、ライフプランを考えない場合、下記のようなデメリットが存在します。
- いつ、いくら必要か不明
- 目標貯蓄額もあやふやになる
- モヤモヤを抱えながら、月日が過ぎる
- いざというときに資金が足りない
さらに、ライフプランがある場合とない場合では、将来の貯蓄額や資産額に大きな違いが出るでしょう。
ライフプランがあれば、ライフイベントごとに必要な額がわかるので、資産形成の時間を無駄にしません。
そして、漠然とした不安を抱え続ける必要もなくなり、今の自分に必要なことが明確になります。
このように、資産形成をするなら、まずライフプランを考えましょう。
ライフプランを考えよう
では、ライフプランを3ステップで考えてみましょう!
- Step1: 将来お金が必要になるライフイベントを書き出す
- Step2: 自分や家族の年齢を記入する
- Step3: 各ライフイベントに必要な金額を記入する
日本FP協会のホームページなら上記と同じPDF版またはExcel版がダウンロードできるので、ライフプラン表の作り方がわからない方はご活用ください。
このように、これからのライフイベントやいつまでにいくらお金が必要かまとめると、資金計画を立てやすくなります。
ライフプランの実現には資産形成が大切
ライフプランが完成したら、1日でも早く資産形成をはじめます。
資産形成は現金の貯金だけではなく、投資も視野に入れましょう。
資産形成とは?
資産形成とは、貯蓄がまったくない「ゼロ」の状態から預貯金や投資などをして資産を増やしていくことです。
資産形成の例:
- 普通・定期預金
- 個人年金保険
- 生命保険
- 株式投資
- 投資信託
- NISA・つみたてNISA
- iDeCo
- 国債
- 不動産投資 など
資産形成には投資が必要不可欠
資産形成をするなら、現金の貯金だけでは限界があります。
日本の銀行にお金を預けても金利が低いため、ほとんど増えません。
2023年4月現在の普通預金の金利は「0.001%」です。
さらに、インフレの影響でお金の価値が下がる可能性もあります。
インフレとは、物の価値が上がり、お金の価値が下がってしまうことです。
例えば、1,000円で購入できていた商品が2年後には1,500円支払わないと購入できなくなるような状態です。
しかし、投資ならリスクがある分、投資したお金が増える可能性もあります。
また、投資でお金が増えれば、インフレの影響も受けにくくなるでしょう。
資産形成にはNISAやつみたてNISAがおすすめ
投資初心者の方には「NISA」や「つみたてNISA」がおすすめです。
NISAは投資の利益が非課税になる国の制度です。
通常、投資の利益には20.315%の税金がかかります。
そのため、非課税で利益が受け取れるNISAは株式投資や投資信託などをしている投資家から人気があります。
NISAとつみたてNISAの違い:
- NISAは、個別銘柄に投資が可能です。例:トヨタや花王の株を購入する
- つみたてNISAは、毎月少額を長期間投資する積立投資です。例:毎月1万円を20年間投資する
また、つみたてNISAの商品は金融庁が認めた安全な銘柄しか取り扱いがないため、安心して投資をはじめられます。
特につみたてNISAは、個別株の詰め合わせパックである投資信託を購入するため分散投資が可能です。
そして、得た利益を再投資して雪だるま式に利益を増やすので、複利の効果も得られます。
1日でも早くはじめたほうが、複利の効果は大きくなりやすいでしょう。
短期で必要な資金は現金、長期で必要な資金は投資
現金での貯金と投資をどのように分ければいいのか、わからない方も少なくありません。
そこで、流動性の高い10年未満のライフイベントは現金で用意し、10年以上先のライフイベントは投資で備えるといいでしょう。
なぜなら、投資は短期間で大きな利益を得ようとすると、その分リスクも大きくなります。
しかし、長期運用はリスクが小さくなり、複利の力で利益が伸びやすくなります。
例えば、子どもの大学費用のために「毎月1万円を18年間(年利3%)」つみたて投資した場合、利益と合わせて「285.9万円」資金が用意できます。
約286万円あれば国立大学や公立大学の学費は十分に支払えるでしょう。
さらに、老後資金のために30年間同じ条件で運用した場合の資産額は「582.7万円」です。
投資元本自体も増えていますが、利益だけで「222.7万円」もあります。
銀行に30年間預けるだけでは、ここまで増やすことは不可能です。
さらに、つみたてNISAなら222.7万円の利益は非課税で受け取れます。
もし、222.7万円に課税された場合「45.2万円」税金を支払う必要があります。
そのため、実質の受け取れる利益は177.5万円に減ってしまうので損した気分になりますよね。
積立投資を始めるなら、NISA制度を活用しましょう。
ライフプランをつくって、資産形成をスタートしよう!
ライフプランは将来に必要な資金額を明確にできます。
呆然とした不安を抱え続けながら生活するよりも、今後なににどのくらいお金がかかるのかはっきりさせていたほうが安心です。
そして、各イベントに向けて資金を準備するために、資産形成をスタートさせましょう。
すぐに利用できる現金と長期間お金に働いてもらえる投資で分けて資産形成すれば、必要に応じた使い分けが可能です。
まずは、ライフプランを作成し、目標貯蓄額を設定してみましょう。
コメント